エアーストーンはエアーポンプとホースがないと使用できません 
丸ストーン、ロングストーン、セラミックストーン、タイニーバブルにはサイズがあります。  
水槽のサイズとエアーポンプの吐出量を確認して最適なエアーストーンをお買い求めください。 
水はね等はご注意ください。水位が高かったり吐出量が多いエアーポンプを使用すると水はねする恐れがあります。 
水はねの影響がない程度の推移に抑えるかエアーポンプの吐出量を調整することをお勧めいたします。
(別売の分岐パーツでエアーの調整ができます)
 
エアーストーン設置手順
 
エアーポンプ、ホースを用意してエアーストーンを設置していきます。 
①一番最初にエアーストーンとホースをつなぎます。 
②エアーストーンを水槽に沈めます。 
 この際の注意点!! 
水に一度漬けて内部の空気を一度抜いてあげないと空気の目詰まりが起こりますそのためポンプにつながずに先にエアーストーンを沈めます 。なるべく水平に近い状態でセットしてください。エアーの偏りの原因になります。
③エアーポンプをつなげます 
④エアーを出してください 
⑤きれいにエアーが出ていれば問題ありません(設置して間もない場合は泡が大きかったり偏りがある場合がございます) 
⑥きれいに泡が出てこない場合の対処方法


ポンプに繋がっているホースを一度抜いて10秒ほどしてからもう一度つなぎなおしてみてください。
この動作を2~3回ほど繰り返します。後は様子を見て下さい。
1日たっても全く解消できない場合はメーカーまでお問い合わせください。

タイニーバブルは数日経てば最初の時より泡が細かくなります。 
更に細かく泡を出したい時などは中間に分岐などを入れてエアー量を調節してください。
エアーストーンの設置の前に確認!
セラミックストーンを買って設置したけど端っこからしかでない!
こんな経験はございませんか?
こんな時は次の手順でご確認ください。
エアーポンプの容量の確認→規定容量より小さいエアーポンプを使ってないでしょうか?
エアーポンプを選ぶときには1ランク容量が大きいポンプを選ぶことをお勧め致します。
1ランク上の吐出量の大きいポンプを使用する事によりエアー圧を調整して快適に使用できます。
(古いポンプの場合、圧力が低下している時がありますので、ポンプの部品を取り換えてからお使い下さい)
下の表はタイニーバブルの適合ポンプ容量です。
エアーポンプの容量が規定より小さい場合、エアーの偏りがあったりエアーがでないことがあります。
| 毎分 1リットル以上 | 毎分 2~3リットル | 毎分 4~6リットル | 毎分 6リットル以上 | |
| 30cm | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 45cm | 
△ | ○ | ○ | ○ | 
| 60cm | ○ | ○ | ○ | |
| 90cm | 
△ | ○ | ○ | 
エアーポンプの容量が規定より小さい場合、エアーの偏りがあったりエアーがでないことがあります。


 


